バレないように気をつけるべき点

私が高校2年のとき父親がリストラに遭い、私たちのお小遣いを渡すどころか生活することすら難しい状態になり、
生活していくために学校に内緒でバイトをはじめることになりました。
ですが、私が通っている学校が私立だったこともあり、本来は学校の校則でバイトは禁止されていました。
そのため、学校にだけはなんとしてもアルバイトをしている事がバレないように、気をつける必要がありました。

1つ目のポイント=場所

まず、学校近辺で働かずに地元の周辺でバイトを探しました。
通っていた学校が東京で、地元は別の県でしたから、こうすることで学校の友人や関係者との接点を少なくすることが出来るのです。
もちろん、学校から地元まで帰る時間をロスしてしまうことになりますが、それでもバレるよりははるかに良いと思います。

2つ目のポイント=職種

次に、バイトの職種に関してですが、接客業は避けました。
高校生のバイトといえば、ファーストフード関連のバイトが第一に思いつくのですが、このような接客業はバレる可能性がやっぱり高くなるんです。
遠方で、ほとんど近くに知り合いがいないとハッキリ分かっているならまだいいんですが、
もし知り合いが来店したらという場合もそうですが、接客しているところを見られるだけでもバイトをしてることが分かってしまうのです。
接客業ですから、途中でバレないような場所に身を隠すということもできません。
接客業はとても一般的で、どこに住んでいても何かしらの働く場所があります。
確かにお手軽なバイトですが、バレる可能性は高く、隠れてバイトをするにはリスクが大きすぎるのです。

3つ目のポイント=シフト

最後に、勤務日の問題です。
バイトをしてお金を稼ぐようになると、どうしても同級生達との付き合いが悪くなります。
「いつも、あいつ忙しそうだよね」という悪印象から、「実はバイトをしてるのでは?」とバイトがバレてしまう可能性もあります。
ですから、同級生との付き合いをゼロにしないように勤務日を上手く調整することが大事です。
毎月1回は土日を空けるくらいのシフトでちょうど良いでしょう。土日は時給が高かったり、月に2~3日シフトが減っただけで稼げるお金は少なくなってしまいますが、バレるよりは良いでしょう。

以上のような条件で、私は高校生の時のバイトを選び、具体的には宅配ピザの配送をやっていました。

原付で移動するのでもし誰かに見られても気付きませんし、ヘルメットを被っているので顔も分かりません。
また宅配地域を転々と移動するので、もしバレてもどの店舗でバイトをしているのかが分かりにくく、言い逃れしやすいと思ったからです。
もちろん、原付免許も学校に内緒で免許を取得しました(笑)

学校にばれそうになった時、役に立ったのは=友人関係

このような気配りをしても、実はバイトをしているんじゃないかという噂が立って、学校に事実確認をされた時がありました。
しかし、学校の同級生が「ああ、そっくりな人いますよね。俺たちも話しかけてドン引きされたんですよ笑」などと、学校側にバレないように助け船を出してくれました。
学校側もこの説明で納得したようで、それ以降は特に何も聞かれませんでした。
同級生との関係を無碍にしなかったことが、ここで役に立ったのだと思います。
学校にバイトがバレたくない人は、上の3つのことに気をつければ大丈夫だと思います。