学生でもできるコンビニアルバイト
高校生、17歳の時、大阪府和泉市のコンビニ、セブンイレブンでアルバイトをしていました。
コンビニアルバイトの仕事ってどんな内容?
早朝バイトでしたので、5:00〜8:00から出勤という起きるのが厳しい時間帯で仕事をしていました。
出勤してすぐに飲み物の品出しをし、次にホットスナックを作る。朝はほっとスナックが空になっているので、結構な量を作ります。
それから、レジ対応、落ち着いたきたな、と思ったら駐車場清掃・ゴミ箱清掃・トイレ清掃。そして再びレジ対応で上がりです。
時間としては3時間ほどですが、お客さんは意外と少ない場所だったので、比較的仕事量としては少なかったです。
コンビニアルバイトをやってみて・・・
早朝出勤は、思っていた以上になかなか疲れました。とにかく起きるのが大変で、寝不足で毎日不機嫌そうな顔しているね。って友人から言われてました。
私の学校は9時からスタートなので、終わったらバタバタと学校の準備をして、出発してたので、毎日が大変。結構遅刻もしたものです。
私が行っていたコンビニはスタッフが着替える場所がなく、制服に着替える時は男性女性関係なく、普通に着替えないといけないところが嫌でした。
まあ、どこのコンビニも同じようなものなのかもしれません。
コンビニって建物のスペースをほとんどがお店部分が占めているので、あの狭いスペースで分かれて着替えできるようなお店があるようには思えませんね。
早朝バイトなので、主婦さんが多く、優しい方が多かったです。バイトは楽しくできました。
仕事量もあまり多くなく、お客さんが少ない時は、よくスタッフ同士で話をしていました。
ですが、店長が嫌な人でした。シフトを埋めることは大変だと思うのですが、14連勤させられた時は、さすがに寝不足で死んでしまうかと思いました。(学業もあったので)
辞めた理由は、連勤をやめてほしいと訴えたらシフトを極限に減らされて、辞める方向へ持っていかれました。なかなか横暴な店長でした。
コンビニの客層が意外に年配の方が多いのが印象的でした。
早朝ということもあるのですが、朝ごはんのパンやおにぎりを買いに来る人ばかりでした。前日に朝食べられるように用意しておけばいいのに…と思っていたのを覚えています。
まとめとして、コンビニバイトは、噂通りにバイトの中でも楽な方ですね。
小遣い稼ぎにはオススメです。
コンビニは高校生アルバイトがもっとも多いと言われている職場です。
高校生バイトを接客的に採用する場所なので、未経験でも働きやすいですね。
今回のように、職場の働きやすさは責任者の人で大きく変わります、どの業種でも一緒ではありますが、働いてみないと分からないものですね。
↓コンビニのバイトを探すなら↓
↑お祝い金ありのお得なバイト情報↑